電気工事士免状 再交付・書換え
※奈良県で再交付申請・書換え申請できる免状は、奈良県で交付したものに限ります。
電気工事士免状(第一種・第ニ種)の再交付・書換え
1.再交付申請に必要なもの
(1)電気工事士免状再交付申請書
電気工事士免状再交付申請書
(2)免状(汚損の場合)
(3)念書(紛失の場合)
念書(紛失の場合)
(4)写真 2枚(縦4cm×横3cm)裏面に氏名及び免状の種類を記入
(1)電気工事士免状再交付申請書


(2)免状(汚損の場合)
(3)念書(紛失の場合)


(4)写真 2枚(縦4cm×横3cm)裏面に氏名及び免状の種類を記入
・申請日以前6ヶ月以内に撮影されたもの
・正面を向いて撮影されたもの
・無帽であるもの
・輪郭が露出しているもの
(5)手数料 2,700円(奈良県収入証紙)※申請窓口でもお取扱いいたしております。
(6)返信用封筒(返送先明記・切手不要)※封筒サイズ 長形3号、長形4号、長形40号
(6)返信用封筒(返送先明記・切手不要)※封筒サイズ 長形3号、長形4号、長形40号
(3)氏名が変わったことが分かる公的な証明
※下記のうちいずれか一つ
◇婚姻等による書換え
旧姓の併記された
・住民票(申請日以前6ヶ月以内のもの、個人番号の記載の無いもの)※コピー可
・運転免許証のコピー(有効期限内のもの、裏面に記載がある場合は裏面のコピーも提出)
・マイナンバーカードのコピー(有効期限内のもの、表面のみ提出)
・戸籍抄本(申請日以前6ヶ月以内のもの)※コピー可
・戸籍謄本(申請日以前6ヶ月以内のもの)※コピー可
◇旧姓使用による書換え
・住民票(申請日以前6ヶ月以内のもの、個人番号の記載の無いもの)※コピー可
・運転免許証のコピー(有効期限内のもの、裏面に記載がある場合は裏面のコピーも提出)
・マイナンバーカードのコピー(有効期限内のもの、表面のみ提出)
(4)写真 2枚(縦4cm×横3cm)裏面に氏名及び免状の種類を記入
・申請日以前6ヶ月以内に撮影されたもの
・正面を向いて撮影されたもの
・無帽であるもの
・輪郭が露出しているもの
(5)手数料 2,700円(奈良県収入証紙)
(6)返信用封筒(返送先明記・切手不要)※封筒サイズ 長形3号、長形4号、長形40号
(6)返信用封筒(返送先明記・切手不要)※封筒サイズ 長形3号、長形4号、長形40号
※1旧姓による書換えを希望する場合は、書換え申請書の氏名を旧姓で記入してください。
3.奈良県収入証紙の購入について
手数料は奈良県収入証紙での納付となります。
◇奈良県収入証紙について( 会計局会計課HP)
奈良県収入証紙の販売場所について
◇奈良県電気工事工業組合 申請窓口で販売しています。
◇南都銀行での取扱い店舗一覧
(取り扱いのない支店が有りますのでご注意ください)
◇その他の売りさばき人の一覧
◇奈良県収入証紙について( 会計局会計課HP)
奈良県収入証紙の販売場所について
◇奈良県電気工事工業組合 申請窓口で販売しています。
◇南都銀行での取扱い店舗一覧
(取り扱いのない支店が有りますのでご注意ください)
◇その他の売りさばき人の一覧
4.申請方法について
原則、申請窓口での申請をお願いします。やむをえず郵送される場合は、簡易書留で送付してください。
原則、申請窓口での申請をお願いします。やむをえず郵送される場合は、簡易書留で送付してください。
奈良県電気工事工業組合【免状申請受付窓口】
0742-35-8100 0742-34-8651
〒630-8124 奈良市三条桧町29番3号
〒630-8124 奈良市三条桧町29番3号